今年はお出かけ回数が少ないけれど、通常は2ヶ月に1回ぐらい温泉に
行っているかなぁ〜

万座温泉に1泊2日。万座温泉ホテルに宿泊。
http://www.manza.co.jp/index.html
湯治客も結構いる温泉で、部屋のつくりはボロいし、
部屋から風呂場までは複雑怪奇。方向音痴の私は非常に迷う。
しかも、湯治客の宿泊する一角が妙に怖い。
何か出そーな気がして、その場を通りぬけて風呂場には行きたくない。
こんなに嫌なコトを書いていると、不満だったのか!と思われそうだけど、
私はこの宿を気に入っている。
1.食事が少なくて、地のモノを使っている
7〜8年前に行ったときより豪華になってたけど、品数も少なめ
2.部屋の設備が質素倹約(?)部屋に箱ティッシュさへ置いてない
食堂に「お醤油」も置いてない
3.温泉の種類が豊富
私は質素倹約、地で勝負!ってーのが好きだから、この温泉が好きなんだろうな。
サービス過剰で、でも教育がいきとどいてなくてその場しのぎっぽい
対応(地を偽っている?)って、スゴク嫌。
そーすると、結構高いお金を払って「ちゃんとした」サービスを受けるか、
庶民派価格で質素倹約型を選ぶか・・・ってコトになってしまう。
最近では、価格が高=「ちゃんと」したサービス
ってワケじゃないのが、多い!多すぎる〜。
特に宿泊施設に関していえば、中途半端にお値段が高くてサービスは「?」
ってのーが多いから、結局安い宿ばっかに泊まるハメになるんだよね。
値段の高い宿ってーのも、サービスを受けることに慣れた人が行かないと、
居心地が悪いだけになってしまうしね。
変に、自分の育ちが目立ったりしちゃって。。。
どっちにしろ、私はケチだしお金もないし、
お湯を楽しんでサービスを楽しむ方じゃないから、安上がりだよん!
だ・か・ら、貧乏くさい雰囲気が漂うんだろーけど。。。
